【2024年版】プロポーズや入籍におすすめ!大安・友引と重なるおすすめの吉日をご紹介

プロポーズが成功したら、次に考えることは、婚姻届を提出するタイミング!入籍日が結婚記念日になるご夫婦も多いと思うので、一生に一度の大切な記念日を後悔しないよう、ベストな日を選びたいですよね。

そこで、縁起の良い日などから選ぶ入籍日の決め方や、2024年おすすめの吉日についてご紹介します。入籍する日として縁起の良い日は、プロポーズや結婚式の日取りにもおすすめです。おふたりにとって忘れられない一日を見つけましょう。

1)お日柄や記念日など、いろいろある!入籍日の決め方

3310954_s.jpg

おふたりにとって記念日となる入籍日。婚姻届を提出するのは「吉日」に、そして、結婚記念日として「覚えていられる日」にしたいと願うカップルのみなさんも多いはず。そこで、入籍日の決め方のおすすめをご紹介します。

●入籍日は、おふたりにとって特別な日で選ぶ!

おふたりにとって特別な日を、入籍日として記念日にするのもおすすめです。たとえば、付き合い始めた日、プロポーズを受けた日、どちらかの誕生日、あるいは、おふたりの誕生日の真ん中をとる、など。もともと特別な日だったものを入籍日に選ぶことで、その日にふたつの意味が生まれ、さらに特別な記念日となるはずです。

●入籍日は、〇〇の日など語呂合わせの記念日で選ぶ!

さまざまな企業などが制定した「〇〇の日」を入籍日にする方法もあります。ご夫婦にまつわる主な記念日としては、「夫婦の日」(2月2日)、「夫婦円満の日」(2月20日)、「永遠(とわ)の日」(10月8日)、「いい夫婦の日」(11月22日)、そして、アニヴェルセルが制定した「いい夫妻の日」(11月23日)などがあります。同じ数字が並ぶ"ゾロ目の日"も、覚えやすくていいですよね。また、ヴァレンタインデーやホワイトデー、クリスマスといった、シーズンのイベント日を選ぶことで、街がその日に向けて準備されていく様子を見ながら、ワクワクした気持ちで当日を迎えられますし、入籍日を忘れることもありません。

▶関連記事:結婚記念日に覚えやすい!365日「語呂合わせ」一覧カレンダー【永久保存版】

●入籍日は、縁起のいい日(お日柄)で選ぶ!

結婚式などで「本日はお日柄もよく...」といった挨拶を耳にしたことがあると思いますが、この"お日柄"は、ほとんどの場合、カレンダーに記されている6つの日=六曜/六輝(大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅)の吉日をさしています。実は、六曜/六輝以外にも、縁起のいい日はいくつかあります。これらは、暦に記載される日時・方位の吉凶を表す「暦注」といい、大半が陰陽五行説や干支に基づいたもの。どんな暦注があるか、結婚式や入籍の日取りに吉日を選びたいという方は、覚えておくと便利です。

【六曜(ろくよう)/六輝(ろっき)】...全部で6つありますが、一日を通して最もよい吉日の「大安(たいあん)」、そして、物事に勝負がつかないとされ、大安に次ぐ吉日の「友引(ともびき)」が、慶事では特におすすめと言われています。「先勝(せんしょう/さきがち)」は午前中が吉、「先負(せんぷ/さきまけ)」は午後が吉です。

【一粒万倍日(いちりゅうまんばいび/にち)】...「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」という意味から、新しいことを始めるのに最適な吉日です。

【天赦日(てんしゃび/にち)】...天が万物の罪を許す日とされ、暦のうえで、最上の吉日と言われています。年に数回(5~7日)しか訪れません。2024年の天赦日は、1月1日(月)、3月15日(金)、5月30日(木)、7月29日(月)、8月12日(月)、10月11日(金)、12月26日(木)の7日間です。

【母倉日(ぼそうにち)】...母が子を育てるように、天が人間を慈しむ日という意味があり、特に結婚や入籍によい吉日。

【天恩日(てんおんにち)】...天の恩恵を受けることができる吉日。人生の転機やそれにつながる行動によいとされています。

【大明日(だいみょうにち)】...天地が開け、隅々まで太陽の光が照らされるという意味があり、慶事や吉事によいとされる日。また、引っ越しや建築、旅行などにもおすすめです。

【甲子(きのえね/こうし)の日】...この日に物事を始めると長続きすると言われる吉日で、十刊(じっかん/中国で用いられる数字)のはじまりの数である「甲」と、十二支の最初の動物"ねずみ"を意味する「甲」を組み合わせたもの。60日に一度訪れます。

\ここに注意!お祝い事に不向きな日も/

複数の吉日が重なる日もあれば、吉日に凶日が重なる日もあります。一般的に、慶事に向かない日として、「仏滅(ぶつめつ)」と「赤口(しゃっこう/せきぐち)」(正午を除き凶とされるため)、「寅の日」(「虎は千里を往って、千里を戻る」という意味から"出戻る"を想起させるため)、「不成就日(ふじょうじゅび)」(何事もうまくいかない日とされているため)があり、お日柄を気にするのであれば、これらが重なった日は避けたほうがよいと言われています。

2)2024年のおすすめ入籍日

1003964_s.jpg

吉日が複数重なった日を中心に、2024年の縁起のいい日をピックアップしてみました。入籍日を決める際の参考にしてみてください。

♥1月16日(火)【大安】一粒万倍日・大明日・天恩日
♥1月19日(金)【友引】大明日・天恩日・母倉日
♥2月17日(土)【友引】大明日・天恩日・母倉日
♥5月15日(水)【大安】一粒万倍日・大明日・天恩日・母倉日
♥7月17日(水)【大安】一粒万倍日・大明日・天恩日・母倉日
♥7月29日(月)【大安】天赦日・一粒万倍日・母倉日
♥8月11日(日)【友引】一粒万倍日・大明日・母倉日
♥8月14日(水)【大安】大明日・天恩日・母倉日
♥8月23日(金)【友引】一粒万倍日・大明日・母倉日
♥9月12日(木)【大安】一粒万倍日・大明日・天恩日
♥11月2日(土)【大安】一粒万倍日・大明日・母倉日
♥12月13日(金)【大安】一粒万倍日・大明日・天恩日

入籍日の決め方はさまざまありますが、おふたりにとって特別な日となる記念日です。「覚えやすい日」、「おふたりの想い出の日」、あるいは「縁起のいい日」...など、おふたりが大事にしたいことはどんなことかを考えたうえで、何かテーマを決めて、入籍日を選んでみてはいかがですか?

▶関連記事:かわいい&おしゃれな婚姻届のダウンロードはこちら【無料】

3)入籍日は婚姻届が受理された日。必要な準備は?

konintodoke_photo06.jpg

結婚=入籍という表現が一般的に浸透していますが、本来、婚姻届を提出し、法律上のご夫婦になることを「婚姻」と呼びます。とはいえ、婚姻届を提出し、受理された日=入籍日となるため、入籍の本来の意味を知っておくだけでよいかと思います。

婚姻届を完成させて役所に提出する時に必要なものは、婚姻届、戸籍謄本、本人確認書類、印鑑(旧姓)です。記載した文書に誤りがなければ、婚姻届を提出し、受理された日がおふたりの入籍日となります。文書や書類に不備があり、その日に受理されなかった、または、再提出が必要となると、入籍日がずれる可能性もあるので、十分に注意をしましょう。

役所では24時間、婚姻届を提出できます。もし、入籍日と結婚式を同じ日にしたい場合、結婚式が済んでから役所に婚姻届を持って行くと思いますが、不備なく当日に受理してもらうためにも、事前に役所で確認してもらっておいても。前もって確認してもらうことで、安心して提出できますね。

▶関連記事:婚姻届の書き方、これで失敗なし!【間違えやすいチェックポイント付き】

記事内容を最新情報に更新しました(2023.12.21)